学術論文
Takahiro Yamane, Moeka Kimura, Mizuki Morita. Impact of Sensor Axis Combinations on Machine Learning Accuracy for Human Activity Recognition Using Accelerometer Data in Clinical Settings. Physical Activity and Health, in press [査読あり]
Takahiro Yamane, Masanori Fujii, Mizuki Morita. Clinical-level screening of sleep apnea syndrome with single-lead ECG alone is achievable using machine learning with appropriate time windows. Sleep and Breathing, 2025;29:156. [査読あり]
学会・研究会
Mizuki Morita, Mina Honjoh, Takahiro Yamane. Trend of Digital Biomarkers (dBM) as Endpoints in Clinical Trials: Secondary Analysis of Open Data. MEDINFO 2025 [査読あり]
Risa Okazaki, Kunihisa Kamikawa, Hideki Uno, Hiroto Okuda, Shihoko Namba, Mitsunobu Kano, Mizuki Morita. Assessing the Proportion of Clinical Trial Eligibility Criteria Expressible with Standard EHR Data Elements. MEDINFO 2025 [査読あり]
その他
森田 瑞樹. 医療における大規模言語モデル(LLM)およびローカルLLM. 人工知能, 2025;40(3):361-366.
学術論文
Takahiro Yamane, Moeka Kimura, Mizuki Morita. Application of Nine-Axis Accelerometer-Based Recognition of Daily Activities in Clinical Examination. Physical Activity and Health, 2024;8(1):29-46. [査読あり]
学会・研究会
中江 了, 森田 瑞樹. 遠隔採血の期待と課題に関する医師向けWebアンケート調査. 令和6年度日臨技中四国支部医学検査学会(第57回). 2024/11/03(鳥取), 口頭
中田 優真登, 森田 瑞樹. 回復過程の評価指標の検討:健常者を対象としたパイロット研究. 第18回日本臨床検査学教育学会学術大会. 2024/08/24(新潟), 口頭
森田 瑞樹, 川野 竜太郎, 小原 有弘, 竹内 朋代, 田中 敏博, 永田 有希, 西原 広史, 服部 功太郎. バイオバンク自己点検票の改訂および持続的な運用体制の構築. 第9回クリニカルバイオバンク学会シンポジウム合同学術集会, 2024/08/02(仙台), 口頭
森田 瑞樹, 川野 竜太郎, 小原 有弘, 竹内 朋代, 田中 敏博, 永田 有希, 西原 広史, 服部 功太郎. バイオバンクの管理・運営の品質管理および生体試料の品質管理の向上に向けた取り組み. 第9回クリニカルバイオバンク学会シンポジウム合同学術集会, 2024/08/02-03(仙台), ポスター
森田 瑞樹. 遠隔採血の実現に向けた検討. 第52回中国四国医療情報学研究会. 2024/03/08-09(愛媛), 口頭
中野 利紀, 光井 崇, 三島 桜子, 谷 和祐, 水野 聖士, 荻島 創一, 増山 寿, 森田 瑞樹. 電子カルテのデータを利用した妊娠高血圧症候群患者の自動抽出と分類. 第69回日本臨床検査医学会中国・四国支部総会 第164回日本臨床化学会中国支部例会・総会 第34回日本臨床化学会四国支部例会・総会 第20回合同地方会. 2024/02/17-18(岡山), 口頭
吉田 知世, 井上 優菜, 諏澤 憲, 豊岡 伸一, 森田 瑞樹. 機械学習を用いたバイオマーカーの探索:肺がん術後予後予測の事例. 第69回日本臨床検査医学会中国・四国支部総会 第164回日本臨床化学会中国支部例会・総会 第34回日本臨床化学会四国支部例会・総会 第20回合同地方会. 2024/02/17-18(岡山), 口頭
その他
福田 俊, 森田 瑞樹. 目線カメラの動画を用いた技師間の手技統一の試み:末梢血単核球(PBMC)分離操作での例. 臨床検査 2024;68(2):212-215.
学術論文
Takahiro Yamane, Yuu Yamasaki, Wakana Nakashima, Mizuki Morita. Tri-axial accelerometer-based recognition of daily activities causing shortness of breath in COPD patients. Physical Activity and Health, 2023;7(1):64-75. [査読あり]
学会・研究会
澤田 有希, 森田 瑞樹. 地域医療で活躍する臨床検査技師の新たな働き方. 第2回日本地域医療学会学術集会. 2023/12/15-17(三重), ポスター
福田 俊, 松原 岳大, 窪田 弥生, 那須 遥, 森田 瑞樹. 作業者間での品質のばらつきを減らすための手技動画の活用. 第30回日本遺伝子診療学会大会・第8回クリニカルバイオバンク学会シンポジウム合同学術集会. 2023/07/28-29(千葉), ポスター
松原 岳大, 江見 裕美, 石田 紀子, 岩木 麻希子, 窪田 弥生, 柴倉 美砂子, 那須 遥, 福田 俊, 室崎 眞奈, 山本 英喜,冨田 秀太, 遠西 大輔, 平沢 晃, 森田 瑞樹, 豊岡 伸一. 岡大バイオバンク:研究支援を加速するためのDXの推進. 第30回日本遺伝子診療学会大会・第8回クリニカルバイオバンク学会シンポジウム合同学術集会. 2023/07/28-29(千葉), ポスター
森田 瑞樹, 井上 悠輔, 岩根 理, 神川 邦久, 川野 竜太郎, 倉田 真由美, 小原 有弘, 住田 能弘, 竹内 朋代, 西原 広史, 樋野村 亜希子. バイオバンク利活用に向けた課題の整理と解決策の提案. 第30回日本遺伝子診療学会大会・第8回クリニカルバイオバンク学会シンポジウム合同学術集会. 2023/07/28-29(千葉), 口頭
竹内 朋代, 川野 竜太郎, 小原 有弘, 西原 広史, 森田 瑞樹. 生体試料の取り扱い方 –標準化に向けた課題と解決策–. 第30回日本遺伝子診療学会大会・第8回クリニカルバイオバンク学会シンポジウム合同学術集会. 2023/07/28-29(千葉), 口頭
住田 能弘, 岩根 理, 神川 邦久, 森田 瑞樹. 産学連携から考えるバイオバンク利活用の課題と解決策. 第30回日本遺伝子診療学会大会・第8回クリニカルバイオバンク学会シンポジウム合同学術集会. 2023/07/28-29(千葉), 口頭
倉田 真由美, 樋野村 亜希子, 井上 悠輔, 森田 瑞樹. バイオバンク推進につながる方策の検討 –情報公開拡充に着目して–. 第30回日本遺伝子診療学会大会・第8回クリニカルバイオバンク学会シンポジウム合同学術集会. 2023/07/28-29(千葉), 口頭
Toshio Sakamoto, Mizuki Morita. Information and Communication Technology Utilization Needs in Home Care Nursing: Analysis Using Steps for Coding and Theorization. 26th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS 2023). 2023/03/10-03/11(東京), ポスター(Poster Presentation Award Candidate)
その他
森田 瑞樹(分担執筆). ヒト生体試料・データ取扱い実践ハンドブック. 羊土社. 2023, ISBN-13 978-4758122658
山根 卓大, 森田 瑞樹. デジタルバイオマーカーと皮膚疾患. 皮膚科 2023;3(5):604-610.
学術論文
Takahiro Yamane, Kazuya Hirano, Kenta Hirai, Daiki Ousaka, Noriko Sakano, Mizuki Morita, Susumu Oozawa, Shingo Kasahara. Trial of sportswear type ECG sensor device for cardiac safety management during marathon running. Advanced Biomedical Engineering, 2022;11:151-161. [査読あり]
Kuno Suzuki, Hideyoshi Igata, Motoki Abe, Yusuke Yamamoto, small RNA based cancer classification project. Multiple cancer type classification by small RNA expression profiles with plasma samples from multiple facilities. Cancer Science, 2022;113:2144-2166.[査読あり]
Daiki Ousaka, Kenta Hirai, Noriko Sakano, Mizuki Morita, Madoka Haruna, Kazuya Hirano, Takahiro Yamane, Akira Teraoka, Kazuo Sanou, Susumu Oozawa, Shingo Kasahara. Initial evaluation of a novel electrocardiography sensor-embedded fabric wear during a full marathon. Heart and Vessels, 2022;37:443-450.[査読あり]
学会・研究会
岡﨑 理紗, 奥田 浩人, 濱野 裕章, 難波 志穂子, 神川 邦久, 宇野 秀樹, 牛尾 聡一郎, 黒田 智, 座間味 義人, 狩野 光伸, 森田 瑞樹. 臨床試験実施可能性調査における被験者候補の効率的な絞り込み手法の検討. 第43回日本臨床薬理学会. 2022/11/30-12/03(横浜), ポスター
森田 瑞樹, 武市 颯希, 加門 真侑, 安原 隆雄, 田村 利枝, 森谷 翔太, 岩上 将夫, 森松 博史. 多職種連携による周術期管理の効果:後方視的観察研究による検討. 日本臨床麻酔学会 第42回大会. 2022/11/11-12(京都), ポスター
井上 博文, 山口 莉央, 山根 卓大, 笈田 将皇, 豊岡 伸一, 森田 瑞樹. 航空輸送中の放射線によるFFPE中のDNAの分解. 第7回クリニカルバイオバンク学会シンポジウム. 2022/07/08-09(岡山), ポスター
松原 岳大, 髙木 美菜, 宗 淳一, 豊岡 伸一, 森田 瑞樹. 末梢血単核細胞(PBMC)の凍結保存における磁場・電磁波凍結機の効果. 第7回クリニカルバイオバンク学会シンポジウム. 2022/07/08-09(岡山), ポスター
森田 瑞樹, 井上 悠輔, 岩根 理, 神川 邦久, 川野 竜太郎, 倉田 真由美, 小原 有弘, 住田 能弘, 竹内 朋代, 西原 広史, 樋野村 亜希子. バイオバンク利活用の壁:アンケート調査から見えてきたこと. 第7回クリニカルバイオバンク学会シンポジウム. 2022/07/08-09(岡山), 口頭
その他
森田 瑞樹. 投薬・服薬の管理のためのバイオマーカーおよびデジタルバイオマーカー. Drug Delivery System 2022;37(1):17-24.
学術論文
Naoki Miyaguchi, Koh Takeuchi, Hisashi Kashima, Mizuki Morita, Hiroshi Morimatsu. Predicting Anesthetic Infusion Events Using Machine Learning. Scientific Reports, 2021;11:23648.[査読あり]
Jonathan Lawson, Moran N. Cabili, Giselle Kerry, Tiffany Boughtwood, Adrian Thorogood, Pinar Alper, Sarion R. Bowers, Rebecca R. Boyles, Anthony J. Brookes, Matthew Brush, Tony Burdett, Hayley Clissold, Stacey Donnelly, Stephanie O.M. Dyke, Mallory A. Freeberg, Melissa A. Haendel, Chihiro Hata, Petr Holub, Francis Jeanson, Aina Jene, Minae Kawashima, Shuichi Kawashima, Melissa Konopko, Irene Kyomugisha, Haoyuan Li, Mikael Linden, Laura Lyman Rodriguez, Mizuki Morita, Nicola Mulder, Jean Muller, Satoshi Nagaie, Jamal Nasir, Soichi Ogishima, Vivian Ota Wang, Laura D. Paglione, Ravi N. Pandya, Helen Parkinson, Anthony A. Philippakis, Fabian Prasser, Jordi Rambla, Kathy Reinold, Gregory A. Rushton, Andrea Saltzman, Gary Saunders, Heidi J. Sofia, John D. Spalding, Morris A. Swertz, Ilia Tulchinsky, Esther J. van Enckevort, Susheel Varma, Craig Voisin, Natsuko Yamamoto, Chisato Yamasaki, Lyndon Zass, Jaime M. Guidry Auvil, Tommi H. Nyrönen, Mélanie Courtot. The Data Use Ontology to streamline responsible access to human biomedical datasets. Cell Genomics, 2021;1(2):100028-100028.[査読あり]
Takahiro Yamane, Yuma Nakadoi, Mina Takagi, Mizuki Morita. Simple wearable device to reduce stress when delivering a speech without pre-training. Healthcare Informatics Research, 2021;27(3):231-240. [査読あり]
坂本 年生, 平田 晶奈, 森田 瑞樹. 遠隔での見守りのための機器・サービスの調査と訪問看護での利用を想定した分類. 統合科学 2021;1:47-63. [査読あり]
森田 瑞樹. パンデミックへの備えとしての医療資材の循環備蓄:モデル化とシミュレーション. 統合科学 2021;1:17-20. [査読あり]
学会・研究会
坂野 紀子, 平野 和也, 山根 卓大, 森田 瑞樹, 逢坂 大樹, 大澤 晋, 佐能 量雄, 笠原 真悟. 市民マラソンランナーの走行時持続心電図モニタリング. 日本医療情報学会関西支部 2021年度 第1回講演会(秋の講演会), 2021/09/11(オンライン), 講演
森田 瑞樹, 井上 悠輔, 岩根 理, 神川 邦久, 倉田 真由美, 小原 有弘, 住田 能弘, 竹内 朋代, 西原 広史, 樋野村 亜希子. バイオバンク利活用の課題解決に向けたパイロット調査. 第6回クリニカルバイオバンク学会シンポジウム, 2021/05/29(オンライン), 口頭
Mizuki Morita. Okadai Biobank: Biobank-as-a-Service in a University Hospital in Japan. ISBER 2021 Annual Meeting, 2021/05/11(オンライン), 口頭
Soichi Ogishima, Yoshinori Murakami, Yuichi Goto, Takayuki Morisaki, Seiya Imoto, Koichi Matsuda, Makoto Hirata, Hiroshi Yokota, Kichiya Suzuki, Fuji Nagami, Satoshi Nagaie, Yoshihiro Miyamoto, Kotaro Hattori, Tsutomu Tomita, Eisei Noiri, Ryo Matsumura, Reiko Miyahara, Koji Kitajima, Shin Kawano, Mizuki Morita, Hiroshi Nishihara, Hiroki Nakae, Masayuki Yoshida, Hiroo Kohbata, Manabu Muto, Shigemi Matumoto, Johji Inazawa, Toshihiro Tanaka, Akira Takemoto, Hiroyuki Nishiyama, Tomoyo Takeuchi, Toshihisa Takagi. Update of Biobank Network for Promotion of Utilization of Biobank toward Realization of Genomic Medicine in Japan. ISBER 2021 Annual Meeting, 2021/05/11(オンライン), ポスター
山﨑 由布, 中島 わかな, 山根 卓大, 森田 瑞樹. 活動量計を用いた日常生活動作の識別可能性の検討. 第46回中国四国医療情報学研究会, 2021/03/06(オンライン), 口頭
その他
永家 聖, 森田 瑞樹, 平田 真. バイオバンク横断検索. 実験医学増刊 2021;39(7):1058-1065.
森田 瑞樹. バイオバンクをもっと利用しやすく. Precision Medicine 2021;4(2):132-137.
学術論文
Kohei Kajiyama, Hiromasa Horiguchi, Takashi Okumura, Mizuki Morita, Yoshinobu Kano. De-identifying free text of Japanese electronic health records. Journal of Biomedical Semantics, 2020;11:11. [査読あり]
Takehiro Matsubara, Junichi Soh, Mizuki Morita, Takahiro Uwabo, Shuta Tomida, Toshiyoshi Fujiwara, Susumu Kanazawa, Shinichi Toyooka, Akira Hirasawa. DV200 index for assessing RNA integrity in next-generation sequencing. BioMed Research International, 2020;2020:9349132. [査読あり]
学会・研究会
Mizuki Morita, Kotaro Hattori, Ryo Matsumura, Koji Kitajima, Reiko Miyahara, Eisei Noiri, Makoto Hirata, Seiya Imoto, Shin Kawano, Satoshi Nagaie, Toshihisa Takagi, Yuichi Goto, Yoshinori Murakami, Soichi Ogishima. Minimum Common Data Elements of Biospecimen Quality Information for Biobank Network in Japan. ISBER 2020 Virtual Symposium, 2020/10/22-23(オンライン), ポスター
Satoshi Nagaie, Makoto Hirata, Kotaro Hattori, Ryo Matsumura, Koji Kitajima, Reiko Miyahara, Eisei Noiri, Seiya Imoto, Shin Kawano, Mizuki Morita, Toshihisa Takagi, Yuichi Goto, Yoshinori Murakami, Soichi Ogishima. Minimum Common Data Elements of Cancer-specific Clinical Information and Consent Information for the Biobank Network in Japan. ISBER 2020 Virtual Symposium, 2020/10/22-23(オンライン), ポスター
Soichi Ogishima, Yoshinori Murakami, Yuichi Goto, Takayuki Morisaki, Seiya Imoto, Koichi Matsuda, Makoto Hirata, Hiroshi Yokota, Kichiya Suzuki, Fuji Nagami, Satoshi Nagaie, Yoshihiro Miyamoto, Tsutomu Tomita, Eisei Noiri, Ryo Matsumura, Reiko Miyahara, Koji Kitajima, Shin Kawano, Mizuki Morita, Hiroshi Nishihara, Hiroki Nakae, Masayuki Yoshida, Hiroko Kohbata, Manabu Muto, Shigemi Matsumoto, Johji Inazawa, Toshihiro Tanaka, Akira Takemoto, Hiroyuki Nishiyama, Tomoyo Takeuchi, Toshihisa Takagi. Biobank Network for Promotion of Utilization of Biobank toward Realization of Genomic Medicine in Japan. ISBER 2020 Virtual Symposium, 2020/10/22-23(オンライン), ポスター
Chisato Yamasaki, Satoshi Nagaie, Minae Kawashima, Chihiro Hata, Shuichi Kawashima, Yuichi Kodama, Mizuki Morita, Natsuko Yamamoto, Akio Nagano, Keiko Katsui, Takako Takai, Soichi Ogishima. GA4GH DURI Work Stream in GEM Japan 2020: localizing the Data Use Ontology and Machine-Readable Consent in the local research community. GA4GH 8th Plenary Meeting, 2020/09/29-30(オンライン), ポスター
坂野 紀子, 逢坂 大樹, 平野 和也, 森田 瑞樹, 珠玖 隆行, 大澤 晋, 佐能 量雄, 笠原 真悟. ウエアラブル心拍計によるマラソンランナーの心事故予防のための自己スクリーニング法の試み 〜新しい心電図自己スクリーニングシステムの構築にむけて〜. JTTA Spring Conference 2020. 2020/01/18(東京), 口頭
坂野 紀子, 逢坂 大樹, 平野 和也, 山根 卓大, 森田 瑞樹, 珠玖 隆行, 大澤 晋, 佐能 量雄, 笠原 真悟. 市民マラソンランナーの心事故予防にむけた心拍モニタリング. 第59回日本生体医工学会大会, 2020/05/25-27(岡山), ポスター
学術論文
Yoshito Zamami, Takahiro Niimura, Toshihiro Koyama, Yuta Shigemi, Yuki Izawa-Ishizawa, Mizuki Morita, Ayako Ohshima, Keisaku Harada, Toru Imai, Hiromi Hagiwara, Naoto Okada, Mitsuhiro Goda, Kenshi Takechi, Masayuki Chuma, Yutaka Kondo, Koichiro Tsuchiya, Shiro Hinotsu, Mitsunobu R. Kano, Keisuke Ishizawa. Search for Therapeutic Agents for Cardiac Arrest Using a Drug Discovery Tool and Large-Scale Medical Information Database. Frontiers in Pharmacology, 2019;10:1257. [査読あり]
Daiki Ousaka, Noriko Sakano, Mizuki Morita, Takayuki Shuku, Kazuo Sanou, Shingo Kasahara, Susumu Oozawa. A new approach to prevent critical cardiac accidents in athletes by real-time electrocardiographic tele-monitoring system: Initial trial in full marathon. Journal of Cardiology Cases, 2019;20(1):35-38. [査読あり]
Shoko Wakamiya, Mizuki Morita, Yoshinobu Kano, Tomoko Ohkuma, Eiji Aramaki. Tweet Classification Toward Twitter-Based Disease Surveillance: New Data, Methods, and Evaluations. Journal of Medical Internet Research, 2019;21(2):e12783. [査読あり]
学会・研究会
山本 英喜, 松原 岳大, 森田 瑞樹, 冨田 秀太, 豊岡 伸一, 平沢 晃. バイオバンクでの長期保存生体試料の品質管理標準化のための予備的検討. 第66回日本臨床検査医学会学術集会, 2019/11/21-24(岡山), ポスター
與田 夏美, 冨田 秀太, 森田 瑞樹, 豊岡 伸一. がんゲノム医療におけるアノテーションの比較検討 〜N-of-OneとWatson for Genomics~. 第5回クリニカルバイオバンク学会シンポジウム, 2019/07/05-07(福岡), ポスター
長神 風二, 村上 善則, 後藤 雄一, 平田 真, 井元 清哉, 松田 浩一, 森崎 隆幸, 宮本 恵宏, 服部 功太郎, 冨田 努, 森田 瑞樹, 横田 博, 鈴木 吉也, 河野 信, 中江 裕樹, 西原 広史, 武藤 学, 松本 繁巳, 鶴山 竜昭, 稲澤 譲治, 田中 敏博, 竹本 暁, 西山 博之, 竹内 朋代, 高木 利久, 荻島 創一. バイオバンク横断検索によるバイオバンク・ネットワークの構築. 第5回クリニカルバイオバンク学会シンポジウム, 2019/07/05-07(福岡), ポスター
坂野 紀子, 大澤 晋, 逢坂 大樹, 森田 瑞樹, 珠玖 隆行, 佐能 量雄, 笠原 真悟. 市民マラソンにおける持続心電図モニタリングの可能性. 第58回日本生体医工学会大会, 2019/06/06-08(沖縄), ポスター
Soichi Ogishima, Yoshinori Murakami, Yuichi Goto, Makoto Hirata, Seiya Imoto, Koichi Matsuda, Yoshihiro Miyamoto, Takayuki Morisaki, Mizuki Morita, Fuji Nagami, Hiroki Nakae, Hiroshi Nishihara, Kichiya Suzuki, Hiroshi Yokota, Toshihisa Takagi. Research and Development of Biobank Network and Operational Support for Promotion of Utilization of Biobank toward Realization of Genomic Medicine. ISBER 2019 Annual Meeting and Exhibits, 2019/05/07-10(Shanghai),ポスター
その他
森田 瑞樹. 岡大バイオバンク:産官学の基礎研究と創薬研究を支援する基盤. 産学官連携ジャーナル 2019;15(9):6-10. [解説]
森田 瑞樹. バイオバンクを介した臨床検体の研究利用. 検査と技術 2019;47(19):1178-1180. [解説]
バイオバンクの利活用促進に向けた高品質な管理・運営体制の構築,代表,日本医療研究開発機構(AMED),ゲノム創薬基盤推進研究事業(ゲノム情報研究の医療への実利用を促進する研究),2023年4月〜2026年3月
ゲノム医療実現推進のためのバイオバンク・ネットワーク構築とバイオバンク利活用促進に関する研究開発,分担(代表者:荻島創一),日本医療研究開発機構(AMED),ゲノム医療実現バイオバンク利活用プログラム(ゲノム医療実現推進プラットフォーム・ゲノム研究プラットフォーム利活用システム),2023年4月〜2028年3月
学内研究助成
なし
海外派遣プログラム「チーム医療演習(海外班)」,両備システムズ医学研究留学助成両備システムズ医学研究留学基金,2024年4月〜2024年9月
遠隔診療の拡大に向けた遠隔採血における規制改革の実証調査,実施責任者,内閣府,先端的サービスの開発・構築や先端的サービス実装のためのデータ連携等に関する調査事業,2023年7月〜2024年3月
COPDの病態解明・新規治療開発のための空間シングルセル・マルチオミックスデータベース構築,分担(代表者:遠西大輔),日本医療研究開発機構(AMED),ゲノム医療実現バイオバンク利活用プログラム,2022年5月〜2023年3月
認知フレイル介入のための心拍変動と脳波以外の生体信号に基づく睡眠段階の判別と睡眠時無呼吸の検知アルゴリズムの開発,分担(代表:藤井昌学),福田記念医療技術振興財団,2022年度前期研究助成事業,2022年度
高校生用自傷リスク質問票の開発を踏まえた自傷予防レジリエンス促進プログラムの構築,分担(代表者:石田実知子),文部科学省,科学研究費補助金(基盤研究(B)),2021年4月〜2024年3月
ウェアラブル機器を用いた低強度運動での運動耐容能の評価,代表,文部科学省,科学研究費補助金(基盤研究(C)),2021年4月〜2024年3月
マラソン心事故予防に向けたAI解析による致死性不整脈の予知アルゴリズム構築,分担(代表者:笠原真悟),文部科学省,科学研究費補助金(基盤研究(C)),2021年4月〜2024年3月
COPDの病態解明・新規治療開発のための空間解析を含むマルチオミックスデータベース構築,分担(代表者:遠西大輔),日本医療研究開発機構(AMED),ゲノム医療実現バイオバンク利活用プログラム,2021年12月〜2022年3月
バイオバンク利活用推進のための調査研究(A-4班),代表,日本医療研究開発機構(AMED),ゲノム創薬基盤推進研究事業(ゲノム創薬研究の推進に係る課題解決に関する研究),2020年8月〜2023年3月
人工知能による深層学習を応用した運動障害性咀嚼障害の多軸診断支援システムの開発,分担(代表者:大野彩(木村彩)),文部科学省,科学研究費補助金(基盤研究(C)),2020年4月〜2023年3月
ゲノム医療実現推進のためのバイオバンク利活用促進に向けたバイオバンク・ネットワーク構築と運用支援に関する研究開発,分担(代表者:荻島創一),日本医療研究開発機構(AMED),ゲノム医療実現推進プラットフォーム事業(ゲノム研究プラットフォーム利活用システム),2018年10月〜2023年3月
レセプトデータからphenotypingを行う各種方法の評価,分担(代表者:平松達雄),文部科学省,科学研究費補助金(基盤研究(C)),2017年4月〜2023年3月
電子カルテ情報をセマンティクス(意味・内容)の標準化により分析可能なデータに変換するための研究(H28-ICT-一般-007),分担(代表者:堀口裕正),厚生労働省,厚生労働科学研究費補助金(臨床研究等ICT基盤構築・人工知能実装研究事業),2016年10月〜2019年3月
学内研究助成
スマートウォッチによる睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査の確立に向けた検討,代表者:森田瑞樹,医療・ヘルスケア領域での社会実装を見据えた異分野融合型シーズ開発チャレンジ事業,2023年度
日本における科学技術の受容と教育の歴史を探る,代表,統合科学研究プロジェクト,2021年度
テラヘルツ波ケミカル顕微鏡を用いた医用検査装置の開発,分担(代表者:紀和利彦),統合科学研究プロジェクト,2021年度
「テラヘルツ生体評価学」の創成と展開,分担(代表者:紀和利彦),統合科学研究プロジェクト,2020年度
患者・家族の意思決定の質向上プロジェクト,代表,ヘルスシステム統合科学研究科教育研究共同プロジェクト支援経費,2019年度
がん幹細胞誘導因子を探索に関するデータ駆動型研究,分担(代表者:妹尾昌治),ヘルスシステム統合科学研究科教育研究共同プロジェクト支援経費,2019年度