2024/02/19 Physical Activity and Health誌に論文が採択されました。
Takahiro Yamane, Moeka Kimura, Mizuki Morita. Application of Nine-Axis Accelerometer-Based Recognition of Daily Activities in Clinical Examination. Physical Activity and Health, 2024;8(1):29-46.
2023/12/01 研究助成が採択されました。
スマートウォッチによる睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査の確立に向けた検討,代表者:森田瑞樹,岡山大学「医療・ヘルスケア領域での社会実装を見据えた異分野融合型シーズ開発チャレンジ事業」
2023/07/04 調査事業が採択されました。
遠隔診療の拡大に向けた遠隔採血における規制改革の実証調査,代表者:那須保友,内閣府「先端的サービスの開発・構築や先端的サービス実装のためのデータ連携等に関する調査事業」
2023/05/01 解説記事が出版されました。
山根 卓大, 森田 瑞樹. デジタルバイオマーカーと皮膚疾患. 皮膚科 2023;3(5):604-610.
2023/03/29 当研究室の教員(森田)が担当した講義(先進病院実習)によって教育貢献賞(ヘルスシステム統合科学研究科)を受賞しました。
2023/02/20 坂本さん(博士課程)のポスターがPoster Presentation Awardの候補として選ばれました。
Toshio Sakamoto, Mizuki Morita. Information and Communication Technology Utilization Needs in Home Care Nursing: Analysis Using Steps for Coding and Theorization. 26th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS2023). 2023/03/10-03/11(東京), ポスター
2022/12/12 Physical Activity and Health誌に論文が採択されました。
Takahiro Yamane, Yuu Yamasaki, Wakana Nakashima, Mizuki Morita. Tri-axial accelerometer-based recognition of daily activities causing shortness of breath in COPD patients. Physical Activity and Health, accepted
2022/12/02 第43回日本臨床薬理学会で発表を行いました。
岡﨑 理紗, 奥田 浩人, 濱野 裕章, 難波 志穂子, 神川 邦久, 宇野 秀樹, 牛尾 聡一郎, 黒田 智, 座間味 義人, 狩野 光伸, 森田 瑞樹. 臨床試験実施可能性調査における被験者候補の効率的な絞り込み手法の検討. 第43回日本臨床薬理学会. 2022/11/30-12/03(横浜), ポスター
2022/11/19 当研究室の教員(森田)が岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科サイエンス・カフェ2022で講演を行いました。
2022/11/11 日本臨床麻酔学会 第42回大会にて発表を行いました。
森田 瑞樹, 武市 颯希, 加門 真侑, 安原 隆雄, 田村 利枝, 森谷 翔太, 岩上 将夫, 森松 博史. 多職種連携による周術期管理の効果:後方視的観察研究による検討. 日本臨床麻酔学会 第42回大会. 2022/11/11-12(京都), ポスター
井上 博文, 山口 莉央, 山根 卓大, 笈田 将皇, 豊岡 伸一, 森田 瑞樹. 航空輸送中の放射線によるFFPE中のDNAの分解. 第7回クリニカルバイオバンク学会シンポジウム. 2022/07/08-09(岡山), ポスター
2022/10/28 当研究室の教員(森田)が担当した講義(医療人のための教養)がティーチング・アワードを受賞しました。
2022/07/09 第7回クリニカルバイオバンク学会シンポジウムにて発表を行いました。
井上 博文, 山口 莉央, 山根 卓大, 笈田 将皇, 豊岡 伸一, 森田 瑞樹. 航空輸送中の放射線によるFFPE中のDNAの分解. 第7回クリニカルバイオバンク学会シンポジウム. 2022/07/08-09(岡山), ポスター
松原 岳大, 髙木 美菜, 宗 淳一, 豊岡 伸一, 森田 瑞樹. 末梢血単核細胞(PBMC)の凍結保存における磁場・電磁波凍結機の効果. 第7回クリニカルバイオバンク学会シンポジウム. 2022/07/08-09(岡山), ポスター
森田 瑞樹, 井上 悠輔, 岩根 理, 神川 邦久, 川野 竜太郎, 倉田 真由美, 小原 有弘, 住田 能弘, 竹内 朋代, 西原 広史, 樋野村 亜希子. バイオバンク利活用の壁:アンケート調査から見えてきたこと. 第7回クリニカルバイオバンク学会シンポジウム. 2022/07/08-09(岡山), 口頭
2022/06/14 Advanced Biomedical Engineering誌に論文が採択されました。
Takahiro Yamane, Kazuya Hirano, Kenta Hirai, Daiki Ousaka, Noriko Sakano, Mizuki Morita, Susumu Oozawa, Shingo Kasahara. Trial of sportswear type ECG sensor device for cardiac safety management during marathon running. Advanced Biomedical Engineering 2022;11:151-161.
2022/01/31 Drug Delivery Systemに総説が掲載されました。
森田 瑞樹. 投薬・服薬の管理のためのバイオマーカーおよびデジタルバイオマーカー. Drug Delivery System 2022;37(1):17-24.
2021/09/03 Heart and Vesselsに論文が採択されました。
Daiki Ousaka, Kenta Hirai, Noriko Sakano, Mizuki Morita, Madoka Haruna, Kazuya Hirano, Takahiro Yamane, Akira Teraoka, Kazuo Sanou, Susumu Oozawa, Shingo Kasahara. Initial evaluation of a novel electrocardiography sensor-embedded fabric wear during a full marathon. Heart and Vessels, in press
2021/06/03 Health Informatics Researchに論文が採択されました。
Takahiro Yamane, Yuma Nakadoi, Mina Takagi, Mizuki Morita. Simple wearable device to reduce stress when delivering a speech without pre-training. Healthcare Informatics Research 2021;27(3):231-240.
2021/04/20 実験医学増刊に記事が掲載されました。
永家 聖, 森田 瑞樹, 平田 真. バイオバンク横断検索. 実験医学増刊 2021;39(7):1058-1065.
2021/04/03 統合科学に論文が採択されました。
森田 瑞樹. パンデミックへの備えとしての医療資材の循環備蓄:モデル化とシミュレーション. 統合科学 2021;1:17-20.
坂本 年生, 平田 晶奈, 森田 瑞樹. 遠隔での見守りのための機器・サービスの調査と訪問看護での利用を想定した分類. 統合科学 2021;1:47-63.
2021/04/01 研究助成が採択されました。
ウェアラブル機器を用いた低強度運動での運動耐容能の評価,代表者:森田瑞樹,科学研究費補助金(基盤研究(C))
マラソン心事故予防に向けたAI解析による致死性不整脈の予知アルゴリズム構築,代表者:笠原真悟,科学研究費補助金(基盤研究(C))
2021/03/06 第46回中国四国医療情報学研究会にて発表を行いました。
山﨑 由布, 中島 わかな, 山根 卓大, 森田 瑞樹. 活動量計を用いた日常生活動作の識別可能性の検討. 第46回中国四国医療情報学研究会, 2020/03/06(オンライン), 口頭
2021/03/04 カルテなどの文章から症状を抽出するツール「TakeCARE」のオンラインデモを復活させました。
研究内容ページの下方に簡単な説明を書いています。
2021/03/03 当研究室の教員(森田)がRSKラジオ「技術の森」に出演しました。
2021/03/01 岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科のホームページが新しくなりました。
2021/02/21 当研究室の教員(森田)が市民講演会「私の/私たちのいのちとヘルス(健康)」で講演を行いました。
2020/10/23 ISBER 2020 Virtual Symposiumにて発表を行いました。
Mizuki Morita, Kotaro Hattori, Ryo Matsumura, Koji Kitajima, Reiko Miyahara, Eisei Noiri, Makoto Hirata, Seiya Imoto, Shin Kawano, Satoshi Nagaie, Toshihisa Takagi, Yuichi Goto, Yoshinori Murakami, Soichi Ogishima. Minimum Common Data Elements of Biospecimen Quality Information for Biobank Network in Japan. ISBER 2020 Virtual Symposium, 2020/10/22-23(オンライン), ポスター
2020/07/09 研究助成が採択されました。
研究開発課題名:バイオバンク利活用推進のための調査研究(A-4班),代表者:森田瑞樹,日本医療研究開発機構(AMED)ゲノム創薬基盤推進研究事業(ゲノム創薬研究の推進に係る課題解決に関する研究)
2020/05/26 第59回日本生体医工学会大会にて発表を行いました。
坂野 紀子, 逢坂 大樹, 平野 和也, 山根 卓大, 森田 瑞樹, 珠玖 隆行, 大澤 晋, 佐能 量雄, 笠原 真悟. 市民マラソンランナーの心事故予防にむけた心拍モニタリング. 第59回日本生体医工学会大会, 2020/05/25-27(岡山), ポスター
2019/11/08 岡山大学主催のサイエンスカフェで講演を行いました。
森田 瑞樹. 世界を変える「バイオバンク」―「岡大バイオバンク」と医学・創薬研究を支える基盤の明日―. 第74回SDGs岡大サイエンスカフェ, 2019/11/08(岡山), 講演
2019/09/09 若手の臨床検査技師を対象とした雑誌に解説記事が掲載されました。
森田 瑞樹. バイオバンクを介した臨床検体の研究利用. 検査と技術 2019;47(19):1178-1180.
2019/09/30 Frontiers in Pharmacologyに論文が採択されました。
Yoshito Zamami, Takahiro Niimura, Toshihiro Koyama, Yuta Shigemi, Yuki Izawa-Ishizawa, Mizuki Morita, Ayako Ohshima, Keisaku Harada, Toru Imai, Hiromi Hagiwara, Naoto Okada, Mitsuhiro Goda, Kenshi Takechi, Masayuki Chuma, Yutaka Kondo, Koichiro Tsuchiya, Shiro Hinotsu, Mitsunobu R. Kano, Keisuke Ishizawa. Search for Therapeutic Agents for Cardiac Arrest Using a Drug Discovery Tool and Large-Scale Medical Information Database 2019;10:1257.
2019/09/15 産学官連携をテーマとするJSTの雑誌に解説記事が掲載されました。
森田 瑞樹. 岡大バイオバンク:産官学の基礎研究と創薬研究を支援する基盤. 産学官連携ジャーナル 2019;15(9):6-10.
2019/09/04 第18回情報科学技術フォーラム(FIT2019)にて講演を行いました。
森田 瑞樹. 臨床現場と情報系研究者の間からこんにちは. 第18回情報科学技術フォーラム(FIT2019), 2019/09/04(岡山), 講演(招待)
2019/07/07 第5回クリニカルバイオバンク学会シンポジウムにて発表を行いました。
與田 夏美, 冨田 秀太, 森田 瑞樹, 豊岡 伸一. がんゲノム医療におけるアノテーションの比較検討 〜N-of-OneとWatson for Genomics~. 第5回クリニカルバイオバンク学会シンポジウム, 2019/07/05-07(福岡), ポスター
2019/06/06 第58回日本生体医工学会大会にて発表を行いました。
坂野 紀子, 大澤 晋, 逢坂 大樹, 森田 瑞樹, 珠玖 隆行, 佐能 量雄, 笠原 真悟. 市民マラソンにおける持続心電図モニタリングの可能性. 第58回日本生体医工学会大会, 2019/06/06(沖縄), ポスター
2019/03/14 Journal of Cardiology Casesに論文が採択されました。
Daiki Ousaka, Noriko Sakano, Mizuki Morita, Takayuki Shuku, Kazuo Sanou, Shingo Kasahara, Susumu Oozawa. A new approach to prevent critical cardiac accidents in athletes by real-time electrocardiographic tele-monitoring system: Initial trial in full marathon. Journal of Cardiology Cases 2019;20(1):35-38.
2018/12/13 Journal of Medical Internet Researchに論文が採択されました。
Shoko Wakamiya, Mizuki Morita, Yoshinobu Kano, Tomoko Ohkuma, Eiji Aramaki. Tweet Classification Toward Twitter-Based Disease Surveillance: New Data, Methods, and Evaluations. Journal of Medical Internet Research 2019;21(2):e12783.